JPNewTechプレパーティ開催

JPNewTechプレパーティを開催してきました。 @hsmt、@yone098からお誘い頂いて、立ち上げメンバーとして 当日はUstream担当してました。 チェックとか運営作業してたのであまり混ざってお話は出来ませんでしたが、 お話させて頂いた方や参加者の方は積極的に…

Python Hack-a-thon でお話してきました。

Python hack-a-thon 2010-11 Enjoy survival !View more presentations from bose999. 久々に人前で話をしてきました。Python関係ないっすwww id:Voluntas に you やっちゃいな 的にお願いされたので 参加者の人たちにフィットするネタかも分からないでや…

CentOS5.5にMongoDBをyumでインストールしてみる

10genのリポジトリを追加してyumでインストールしてみました。 /etc/init.d/mongodを見ると、起動ユーザ:mongod、 設定ファイル/etc/mongod.confになっています。 設定ファイルにログやDBのパスが記述されてます。 インストールログ # vi /etc/yum.repos.d/…

退職のお知らせ

今月末で退職する事としました。 (現在、月末まで有給休暇を消化させて頂いています。) チャレンジしたい事が出来たので思い切って辞めさせて頂きました。 いままで働かせて頂いた会社はとてもいい会社でした。 日々の安定した生活は保証して頂けますし、…

Catalyst3550とCatalyst2950でVLANをMHSRP、STP(mode mst)、EtherChannelを用いて冗長化して構成する で作成したネットワークを検証する

http://d.hatena.ne.jp/bose999/20101026/1288049544 上記のURLで構成したネットワークの障害の検証をしてみます。 【検証その1】 VLAN10に接続しているサーバからpingをVLAN20のサーバへ 打ち続けます。2950_1のSTPしているケーブル3つを外します。 2950_1…

Catalyst3550とCatalyst2950でVLANをMHSRP、STP(mode mst)、EtherChannelを用いて冗長化して構成する

デフォルトGW 192.168.11.1、各VLAN間の通信制限なし。 VLAN10 192.168.12.0/24 ->2950をEtherChannelで接続し冗長化。STP&Trunkにて経路断の冗長化。 サーバはbonding(alb)で別々の2950に接続。 VLAN20 192.168.13.0/24 ->2950をEtherChannelで接続し冗長…

Magic TrackpadをMac OS X 10.6.4上で設定可能にする

Mac

Magic Trackpadが届いたのでセットアップ。1.システム環境設定→Bluetoothを開きます。 2.Magic Trackpadの電源を入れて機器一覧の下の+ボタンを押して Bluetooth機器の登録を行います。 3.下記のように認識されているかを確認します。 4.システム環境設定→…

システム環境設定からBluetoothアイコンが消えた場合の対処

Mac

Magic Trackpadを買ったのでいじっていたらシステム環境設定から Bluetoothのアイコンが消えてしまった。。。 という事でPRAMクリアー。 Optionキー & コマンドキー & P & R を押しながらMacを起動。 音がなったらキーを離して再度起動する。 で、システム環…

x86_64のUbuntu10.04のEvinceで日本語PDFが表示できない場合の対処

https://wiki.ubuntulinux.jp/JapaneseLocalizedDerivative/LaTeXForJapanese 上記を参考に下記を実行し、表示できる事を確認。 % sudo apt-get install evince ghostscript cmap-adobe-japan1 xpdf-japanese % sudo mkdir -p /usr/share/poppler/cidToUnico…

TODO:WAL+PITRとStreamingReplicationを理解する

TODO:下記の資料を読み理解をすすめる。 WAL+PITRについては http://www.interdb.jp/techinfo/sikumi/sikumi-0902-pgpool-ref-v4.pdf StreamingReplication については http://www.interdb.jp/techinfo/pg_sr/sr03.html

telnetで接続できるようにする

Catalyst2950にtelnetで接続できるようにします。 VLANのインターフェイスにIPが設定されている事と 特権モードへのパスワード設定とvty回線への パスワード設定が必須になります。 今回はVLANのインターフェイスにIPが設定いるとして 特権モードへのパスワ…

keepalived + ホットスタンバイで障害時でもPostgreSQLを自動継続してみる ホットスタンバイ障害から復旧編

ホットスタンバイに障害が起きた場合の復旧をまとめます。 ホットスタンバイに障害が起きて止まりました。 プライマリーでサービスを提供しています。 そこにホットスタンバイのマシンが用意されました。 というシチュエーションでホットスタンバイの作り直…

keepalived + ホットスタンバイで障害時でもPostgreSQLを自動継続してみる 両方のサーバを停止して復旧編

プライマリーに障害が起きた場合の復旧をまとめます。 プライマリーに障害が起きてホットスタンバイでサービスを 提供しています。そこにプライマリーのマシンが用意されました。 というシチュエーションでプライマリーの作り直しをしてみます。 ※前回なるべ…

keepalived + ホットスタンバイで障害時でもPostgreSQLを自動継続してみる プライマリー障害からなるべく停止しないで復旧編

本エントリの曖昧な記述と間違っている部分がある事がid:interdb様の ご指摘からわかりました。本エントリの内容で誤解される方、 間違った事を行ってしまう方がいらっしゃるとまずいので 本エントリの内容は消します。 本エントリを参照された方々にお詫び…

keepalived + ホットスタンバイで障害時でもPostgreSQLを自動継続してみる 構築編

今回構築する環境は正常時は下記のようにプライマリーでサービスを 提供してホットスタンバイには接続をしないようにします。 障害時にVIPを自動で切り替え、ホットスタンバイをプライマリーに 昇格させてサービスを自動継続させます。 【環境】 プライマリ…

Catalyst3550 2台をHSRP冗長化してみる 検証編

検証 その1 Catalyst 3550 外のスイッチングハブに接続している 192.168.11.5のマシンからpingを192.168.14.10へ打ち続ける。 192.168.14.10として接続しているマシンのCatalyst 3550の Primaryに接続したケーブルを抜く。pingが継続する事を確認したら Prim…

Catalyst3550 2台をHSRP冗長化してみる 構築編

Catalyst3550 48ポート を2台とbondingして冗長化したサーバを 用意して下記を行ないます。 ・Catalyst3550と上位のルータを静的ルーティング ・VLAN3つを構成 vlan 10 192.168.12.0/24 GW 192.168.12.1 vlan 20 192.168.13.0/24 GW 192.168.13.1 vlan 30 19…

レプリケーション運用検証 サーバ構築

http://d.hatena.ne.jp/bose999/20100922/1285087812 http://d.hatena.ne.jp/bose999/20100922/1285140248 http://d.hatena.ne.jp/bose999/20100924/1285287421 インストールに関しては上記URLを参照。 プライマリサーバでの作業 # vi postgresql.conf # /et…

レプリケーション運用検証 事前準備 RSA公開鍵の持ち合い

検証環境のサーバは3台 プライマリー 192.168.14.101 ホットスタンバイ 192.168.14.102 ホットスタンバイ 192.168.14.103 各サーバで下記のようにpostgresユーザのRSA鍵を作ります。 # vi /etc/passwd # mkdir /home/postgres # chown -R postgres:postgres …

レプリケーションで悩んでた事

http://postgresql.g.hatena.ne.jp/pgsql/20100714 http://postgresql.g.hatena.ne.jp/pgsql/20100829 上記に@knakaと悩んでた事がすっきりとまとめてありました。 運用を考えると悩ましいですね。。。 上記に記載してある 「1. アーカイブログを取得し、複…

PostgreSQL9.0ストリーミングレプリケーション手順検証

@knakaとtwitterでやり取りして疑問が出たので検証をしておきます。 ただtwitterでの制限されたやり取りなので@knakaの確認したい事と ずれてる可能性があります。 今回はそのやり取りの中で私がやっとこうと思った検証を行なっておきます。 その後、@knaka…

CentOS5.5上でpgpool-II3.0をコンパイルしてmaster/slaveしてみる

とりあえずこのエントリではCentOS5.5上でpgpool-IIを コンパイルして動くところまで。接続するPostgreSQL9.0は 2台でステートメントレプリケーションしてホットスタンバイしている状態。 PostgreSQL9.0を動かすマシン プライマリー 192.168.14.101 ホットス…

CentOS5.5上でPostgreSQL9.0のレプリケーションを試す

・プライマリサーバ 192.168.14.101/24 ・ホットスタンバイサーバ 192.168.14.102/24 まず、プライマリーサーバで作業を行ないます。 # su - postgres $ createdb -E UTF8 -O 'postgres' sample $ exit →テスト用のsampleデータベースをpostgresのものとして…

MacからPgAdmin3でCentOS5.5上のPostgreSQL9.0に接続する

http://www.ring.gr.jp/pub/misc/db/postgresql/pgadmin3/release/ 上記から最新バージョンをダウンロードします。 今回は下記をダウンロードして http://www.ring.gr.jp/pub/misc/db/postgresql/pgadmin3/release/v1.12.0/osx/pgadmin3-1.12.0.dmg pgAdmin3…

CentOS5.5へPostgreSQL9.0をyumでインストールする

特にチューニングとかはせずにUTF-8で起動するようにします。 # vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo # wget http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/9.0/pgdg-centos-9.0-2.noarch.rpm --2010-09-22 00:37:49-- http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/9.0/pgdg-c…

pgpool-II 3.0でPostgreSQL9.0対応

http://pgpool.projects.postgresql.org/pgpool-II/doc/pgpool-ja.html pgpool-IIもPostgreSQL9.0のStreaming Replicationへの対応を進めてます。 個人的にはレプリケーションはPostgreSQL9.0に任せて pgpool-IIのマスター/レプリケーションを使用し、 Postg…

9.0リリース

http://www.postgresql.org/docs/9.0/static/release-9-0.html PostgreSQL9.0がリリースされました。 レプリケーション、ホットスタンバイ等を中心に個人的には 色々いじってみたいと思ってます。

bondingで負荷分散&冗長化したホストマシン上にKVMで仮想マシンを構築する

ホストマシン(CentOS5.5)のネットワークを冗長化させて、 かつ負荷分散も可能にしたmode blance-albを利用してbondingで NIC2枚を束ねます。 次にbondingされたNICにBridgeを設定してKVMとホストのNICを Bridge経由でネットワークに接続出来るようにします…

古い機材をリサイクルに出してきました

Canon LBP700 両面ユニット3段トレイという巨大なレザープリンタとか Ultra60、Ultra5、SparcStation5、APC 1500WのUPS等々の 個人で捨てるには困る古い機材たちを連休の家族でのドライブに かこつけて思いっきってパソコンファームさんにお願いして来ました…

VALNを3つ構成してルーティングしてみる

図のようなネットワーク構成をCisco Catalyst3550で取ってみます。 Catalyst3550の各ポートは下記のように定義します。 f0/1 192.168.11.201 192.168.11.0のネットワークへの接続 f0/2 〜f0/16 vlan10 192.168.12.0/24のネットワーク f0/17〜f0/32 vlan20 19…