2015年やってくこと

日々、技術も進化してくのでもっと違う事してくかもしれないけど、
年明けて思ってる事を書きます。


昨年のチャレンジ
Hadoopを自社サービスでサービス用のデータを作るために本格利用
・Riakを本番サービスでストレージとして利用
・Spring Batchの本格活用
日立製作所と一緒にDCにおけるハードウェア監視を実現。
 (障害時は日立製作所と我々が検知。すぐに修理等の対応が始まる。)
・自社製DispatchサーバとAPサーバの作成を行いよりスケールするインフラの確立
 (Nginx - Dispatch - AP - アプリ - DataStore)
・自社フレームワークの制作と使用(Java独自APサーバ用 good bye JavaEE
・Zabbixだけでなくfluentd等を利用してより高度な監視の実現


※この辺の話は一部下記に載ってます。
[かんたんHadoopソリューション 導入事例]クーポンサービスの強化にHadoopを導入“勘”を排除した最適なレコメンドを実現:利活用事例:ビッグデータ×AI(人工知能):日立
『ReNU』(レニュー)の発表について(2013.08.26) | 製品案内 ニュースリリース | 株式会社ユニックス


では今年は何を行っていくか?
・RHEL7系の本番サービスでの使用開始
MariaDBの更なる活用
・ハードウェア仮想化(日立LPAR)からソフトウェア仮想化に完全移行開始
・Riakの更なる活用
・Go言語の更なる活用
・リリース作業の自動化を更にすすめる
・数年社内に篭って作業に専念してましたが
  勉強会やコミュニティに参加をまたしていく
  技術的な事をブログに書く


という事で考えてます。

そろそろCentOS7さわっていくか え!? ifconfig あれ他のもない

net-toolsがデフォルトで入らなくなります。

[root@localhost ~]# ifconfig
-bash: ifconfig: コマンドが見つかりません
[root@localhost ~]# route
-bash: route: コマンドが見つかりません
[root@localhost ~]# netstat
-bash: netstat: コマンドが見つかりません
[root@localhost ~]# arp
-bash: arp: コマンドが見つかりません


じゃ、次世代の使えばいいじゃない。
と思うじゃん?


新しいものにバグがあったりするんだなこれが。
という事で気をつけて移行していきましょう。


現在のネットワークの設定状態を確認するには
ifconfig -a => ip a show を打つように変更してきます。

[root@localhost ~]# ip addr show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 ::1/128 scope host
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000
    link/ether 00:1c:42:00:50:ae brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 192.168.10.76/24 brd 192.168.10.255 scope global dynamic eth0
       valid_lft 83719sec preferred_lft 83719sec
    inet6 fe80::21c:42ff:fe00:50ae/64 scope link
       valid_lft forever preferred_lft forever
[root@localhost ~]# ip a show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 ::1/128 scope host
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000
    link/ether 00:1c:42:00:50:ae brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 192.168.10.76/24 brd 192.168.10.255 scope global dynamic eth0
       valid_lft 83713sec preferred_lft 83713sec
    inet6 fe80::21c:42ff:fe00:50ae/64 scope link
       valid_lft forever preferred_lft forever


route => ip route を打つように変更してきます。

[root@localhost ~]# ip route
default via 192.168.10.1 dev eth0  proto static  metric 1024
[root@localhost ~]# ip route add 192.168.111.0/24 via 192.168.10.251 dev eth0
[root@localhost ~]# ip route
default via 192.168.10.1 dev eth0  proto static  metric 1024
192.168.111.0/24 via 192.168.10.251 dev eth0
[root@localhost ~]# ip route del 192.168.111.0/24 via 192.168.10.251 dev eth0
[root@localhost ~]# ip route
default via 192.168.10.1 dev eth0  proto static  metric 1024


netstatからssコマンド等に移行しようってなるんですが、
実は罠です。ありますがバグがあるようなので
netstatコマンドを使うようにした方がいいかもしれません。
という事でバージョンだけ確認。

[root@localhost ~]# ss --version
ss utility, iproute2-ss130716


apr -n => ip n show を打つようにします。

[root@localhost ~]# ip neigh show
fe80::1 dev eth0 lladdr a4:c7:de:6f:e0:f0 router STALE
192.168.10.86 dev eth0 lladdr 60:03:08:99:aa:6e REACHABLE
192.168.10.1 dev eth0 lladdr a4:c7:de:6f:e0:f0 STALE
[root@localhost ~]# ip n show
fe80::1 dev eth0 lladdr a4:c7:de:6f:e0:f0 router STALE
192.168.10.86 dev eth0 lladdr 60:03:08:99:aa:6e REACHABLE
192.168.10.1 dev eth0 lladdr a4:c7:de:6f:e0:f0 STALE


という事でnetstat以外は新しいコマンドに慣れていくようにしましょう。